子の思い

最近は何かと、高齢者についての

話題が満載。

そりゃそうです65歳以上の

人口割合、28.1%

(総務省2018年9月現在より)

 

1985年は10%だったので、

すごい速さでの高齢化社会です。

 

そんな中、子供が親の世話をしている方も

増えてます。

介護や病気でと、子供からすると、

逃げられないことですよね。

 

自分の親にはしっかりしてもらいたい、

と思っていても、年齢が高くなると

当然何かと気がかりなことが出てきます。

 

そこで、

子供として、親にはどのように、

いてほしいですか?

その思いを伝えたことありますか?

 

離れて暮らす親だと、年数回会うだけ。

正月とお盆、合わせて3.4日ほど?ですか

 

親の年齢を考えると平均余命まで

あと10年だとすると、4日×10年、

40日しか会えません。

 

その40日どのような関係でいたいですか?

アッという間に過ぎていく40日。

 

伝えたいことあったらすぐに

伝えましょう。

伝えられるうちに。

 

もし一緒にいる親だったら、

正直に心からの言葉で会話してますか?

 

離れていても、そばにいても、

親に対しては、いつでも子供です。

自分がたとえ60歳、70歳になっても。

 

ただ、時には一人の人間として、

見た時に、どういう人だったのか。

 

そんな視点ももって、

親のことを見守りたいですね。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.