先入観の罠

先日母が、質問があるといわれ聞くと

「筋肉あれば骨密度高いよね⁈」

 

テニスをしている友人が、骨密度計ったら、

平均の75%しかなかったと、落ち込んでいたと。

 

筋肉あれば骨密度は下がらないもの、

筋肉と骨密度は同じ?と

先入観を持っていたようで。

 

どうも聞くところによると、

母の年代は皆そう思っている?とのこと。

(母の周りの人だけかも(笑))

 

そして太っていれば筋肉はある、

と、錯覚。

なので自分は変に、

骨密度高いと自信ありげ(笑)

 

筋肉を鍛える運動をすると骨も鍛えられる

と思うのですが、

アルコールやたばこは避けた方がよかったはず。

 

一度、骨密度計るように、

母には伝えました。

 

先入観で、事実が作られる。

 

太っていれば骨密度はある?

ので太っていれば安心?

 

子供が親に対して、持っている先入観

「親にやりたいことを邪魔された」と

子供が思っていると、

親は子供に対して「邪魔をしなければ」と

事実が作られていきます。

 

先に、思いがある、と、

その思い通りに事実が作られていきます。

 

何事も、同じ仕組み。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.