NLP(神経言語プログラミング)の前提 その6

NLPの前提に

「人は必要なリソースのすべてを、すでに持っている」

というのがあります。

 

ゴールや目標を設定して、それを成し遂げるための必要な知識や物、

経験であったり資質であったりも含め、そのことをNLPではリソースと

いいますが、すでにその方はリソースを十分に持っていると考えます。

 

人は目標を設定しても、なかなか達成できないとかになったときには、

自分には〇〇が足りない、それがないから達成できない、とか考えが

ちではないですか?

 

人は自分がすでに持っている物より、不足している部分や、マイナスの

部分を大きく見てしまいがちです。

 

よく投資の世界でも、益が1万円ある状態と、損が1万円ある状態では、

マイナスの損が、プラスの時の喜びより、約3倍以上に痛みとして感じ

てしまうそうです。

 

すでに持っている自分の価値を正確に、自分では認識できていないかも

しれません。

 

すでに自分にはその経験も素質も何もかも、持っていると考えて、

目標を考えた時、まず何が出来ますか?。

 

そんなスタンスから第一歩をすすめていきたいですね。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.